2019年の目標。

 

2019年。

 

f:id:himitsukitchen:20190101235909j:image

父から送られてきた初日の出の写真。

今年も素晴らしい!

 

わたしは実家に帰って母と弟とこたつで紅白見て、CDTV見ながら年越し。

1日は完全なる寝正月。よく寝た。

このブログもぼちぼちですが書いていきたいです。

今年もよろしくお願いします!

 

 

今年は上半期と下半期に分けて、ざっくり決めました。

 

上半期は「超健康体を目指す

12月末に血液検査の結果で貧血ということがわかってから、自分の体や健康についてもっと考えるようになりました。

 

自分の体力の無さが気になっていたのです。

 

  • 疲れやすい
  • 寒すぎて動けない
  • 朝が起きられない。

 

仕事から帰ってきて一度体力回復させるために

いったん寝る、ということもありました。

旅に行っても長い間歩けない、移動だけで疲れたり、疲れがたまってるんだなーもう歳だな。。なんて思ってたのです。

 

その矢先での診断でした。

もともと歯科矯正で、矯正科と手術で口腔外科は通っていて、今回は手術の際に自己血貯血するために若いし問題ないだろう、と先生が軽い気持ちで採血し、判明。自覚症状もなかったのでただただ驚き、貧血を治してからじゃないと貯血できないので手術が延期になるという事態を招いてしまいました。(やっと手術できると思ってたのでショックでした)

 

でも、きっと、今がタイミングだったのだなと。

ちゃんと体を整えて、超健康体になったら

もっともっと動けるかもしれない。

ちゃんと遊べるように。いろんなことができるように。

仕事も遊びも全部欲張りたいから。

(そして、あわよくば2018年感じていた不調を貧血のせいにしたい。笑)

そのために、生活の土台作りをしっかりしていきたいです。

 

まずは、、、貧血を改善するのと、貧血の原因を探るための通院。3食しっかりと食べる、ちゃんと寝る。って生きるために必要なことを大切にすること。

その過程すらも楽しんでいきたいなと思います!

 

年が開けるたびになんでもできるような気になって、またブログを再開してみているのですがまた更新は止まるかと思いますが。笑

末長くお付き合い下さい。

今年もよろしくお願いします!

 

まとちゃんとのブログもはじめたので

よかったらこちらも!

http://365day.hateblo.jp:title365日。

ケニアを飲んでみた

 

きのうと今日の休憩の時間に、コーヒーを飲みました。

2種類の豆を飲ませてもらえることになったのです。ガテマラとケニア

 

f:id:himitsukitchen:20181004232716j:image

 

きのうめがねさんから「ワインのような口に残る感じで癖がある」って聞いたあと、Instagramの出会ったkさんがたまたまケニアを飲んでらして「トマトのような酸味」と表現してたのを前情報として知って、飲むのを楽しみにしていました。すこし癖のある豆なんだな〜と。共通しているのは「果実感」。酸味がある種類なのか。

 

私は水みたいに飲めて、ほのかに甘くて香ばしいお茶みたいなのが好き。

酸味が強すぎると苦手。それなら温度を高くしてみたら?というみわこさんのアドバイスを聞いて、いつもより熱い湯で、少しだけ細めにいれてみる。

その豆がその豆らしい味を発揮できるいれ方に自分が変えていくものなのだろうと思っていた。

自分の飲みたい味に合わせていれ方を変える楽しみ」がコーヒーにはあるんだと知りました。

挽く粗さ、グラム数、お湯の温度、落とし方。コーヒーをいれるってすごく奥深い。

焙煎の具合によっても変わってくるんだろうか。

 

そうやっていれてみると、いつもいれるものと水捌けと全然違っていて、下に落ち切ったあとの豆の佇まいも違っていて面白かったです。飲んでみると確かに酸味は感じられるけど、風味が変わってるなとか嫌な感じはしなくて美味しく飲めました。冷めて飲むとまた味わいがかわって、エッジの効いた酸味に。細くいれたのに苦味がそんなに舌に残らなかった。

 

まだ酸味のバリエーションまでは理解できてなくて、どういう酸味かっていう説明ができない。

でも、酸味自体が「果実感、ジューシーさ」の意味合いを為しているという理解はだいぶできてきたと思う。正直、コーヒーにおける酸味の意味がわからなかったので聞いてみたのでした。(ちょっと失礼かなと思いつつ。)教えてもらって脳で理解して、飲んでいたら慣れてきて、面白くなってきて、もっといろんな種類を飲んでみたいなと思った。「酸味のなかで違いを見出せるようになる」が次の自分のテーマになってきそう。

 

というわけで、コーヒー飲めるように少しずつなってきたものの、まだまだ勉強中、飲みに行くということもあまりしてないのでこれを機に自分の中のコーヒーの世界を広げていきたい。

この調子で少しずつ、コーヒー以外のものの違いに敏感になれるように、舌の感覚を研ぎ澄ませなければなあなんて思ってる。

 

無印良品週間。なに買おう?覚え書き。

 

いつも無駄なものを買ってしまったり、逆に別にいらないんじゃないか?なんて思って買わなくてちょっと物足りなかったりするので、今回は無印良品週間を味わい尽くすべく、買うものをいろいろ吟味してみました。

 

予算は2000〜3000円くらいで、「ちょっと暮らしを豊かにするもの」と「暮らしを便利にするもの」を選びたい。

ここ数日、なにがあったら便利かな。なにがあったらほっこりするだろう。といろいろ考えて生活して思いついたものをリストアップして、こんな風にグラフにして可視化。

 

f:id:himitsukitchen:20181004001226j:image

 

何度か欲しいものリストを作ってきましたが、うまく使いこなせないでいました。「欲しい」にもいろいろ種類があるから、リストを書き出してもピンときていなかったんです。必要なもの、あったら便利だなあぐらいのもの、早く欲しいもの、追々手に入れたいなというもの…。書いたら終わりって感じでした。

こんな風にグラフにしてみると一目瞭然。なにを買うべきかがすぐわかるので迷うことがなくなり、早く手に入れるべきものを優先的に買えるようにやりくりすることができます。なにより衝動買いできなくなるのがありがたい。これは無印版ですが、それ以外のほしい物リストも作っています。それはまた追々。

 

わたし的欲しいもの考察

 

  • ハンガー:洗濯物が多くなったときにあたふたする。9月の初め頃天気が悪かったとき、溜まってしまったときは苦しかった。それと今後クローゼットにトップスはかけて収納したいと思っていて、少しずつ集めていきたい。

 

  • バスタオル・フェイスタオル:何年も使っているタオルがある。少し痛みかけているものも。天気が悪い時期、湿ったまま置いていたのが少し気になっている。少しずつ買ったりして入れ替えはしているんだけど、バスタオルはいいお値段するので買うのにちょっと戸惑いがある。(フェイスタオルは比較的買いやすいから新しいものもある。なのでリストから外した。)

 

  • ざる(S):無印のザルで持ってるのはLサイズのみ。すごく使いやすい。足がついているのでシンクにそのまま置いて麺類をあげるときにも便利だし、なによりつくりがしっかりしているので好き。Lサイズのみでもやっていけるけど、もう一個あるといいなあと思うところ。

 

  • ボウル(L):Sサイズのボウルはいろんな種類のものをたくさん持っているけど、大きいサイズはひとつだけ。つくりおきの会をした時、たまに困ることがある。たいていなんとかするけど、あったら作業がスムーズになりそう。

 

  • まくらカバー:実は春頃からずっと欲しいと思ってる。でも踏ん切りがつかないのは、なくても困らないから。今使っている枕カバーは、気に入らないところがあるんだけど使えないわけじゃないから買うまでに至らない。今回はどうしよう。

 

  • EVAケース:未だにネット代やガス代などがコンビニ払込用紙なので(引き落としにする手もあるけど)それらをすっきりまとめられるポーチがあるといいなあと。紙の払込用紙がたくさん鞄に入っている光景が美しくないので気になっていた。

 

ちなみに、最近はネット注文して店頭受け取りが楽なのでそうしています。配送料はかからないし、店内を物色することもできます(ついで買い注意) 。お給料日前とかぶったときは、取り寄せに1週間かかるのを利用して良品週間最終日に買ったり。これ裏技なのです。

あと、今回の良品週間、急ぎでない場合「ゆっくり便」というマイルが2倍3倍になるキャンペーン中。(ネット限定)これ急ぎで欲しいものは特にないからありがたいな。個人的に願ったり叶ったり。

 

ネットショッピングのいいところって、忘れた頃に商品がとどくプレゼント感が嬉しいっていうのもひとつあるので、効果的に利用できたらいいなあって思います。

おこづかい帳

 

f:id:himitsukitchen:20181002222618j:image

 

めんどくさがり、飽き性、三日坊主。なので、おこづかい帳をつけたことがなかった。

ある日、友人がおこづかい帳を長年つけていると知り、続ける秘訣を教えてもらったら、「使わなかった日が続いたら、そのぶん他の日に使えるから嬉しくなる」「書くのが好きなら、絶対書いていたら楽しくなる」と聞いて、気軽に書き始めてみることに。

友人の言う通り、書けば書くほど楽しくなってきて、こんな私でも1ヶ月書き続けることができました。

 

その日の夜か、覚えているうちに、買ったものを書くだけ

おこづかい帳は無印の文庫本ノートにしました。各社からいろんなタイプの家計簿がでてますが、続けられなかったときの自分のダメージが大きいかなと思ったのと、まず練習として書くことに慣れたい、ということで。書き続けるうちに自分にとってどの項目が必要なのかもわかってくるんだろうな。

あと今後何冊も続いたときすっきりとまとまるのもいいなということで選びました。

 

f:id:himitsukitchen:20181002222023j:image

 

実際にこんな感じで書いていきます。

まだ統一できてない部分もありますが、

 

(例)

1:127円:トマト缶

 

みたいな感じ。

最初にお金にしているのはずらっと並んだ時に縦で見やすくするため。

たくさん買い物した日は吹き出しで合計金額を。総額いくら使ったのかがわかる。

 

買ったものはできるだけ、細かく書いています。

(例)

3:430円:わかちゃんとうどん屋「ふじい」へ。

 

これにも理由が。

 

開いたときにわくわくが止まらない手帳にしたい

どんな無駄遣いをしてるのか知りたい、とはじめた記録ですが、書き進めていくうちに、未来の自分が見返したときわくわくするように書きたい、と意識が変わりました。友達と遊んだ思い出や、本のジャンル、手に入れたモノ。ひとつひとつが未来の自分を創り出すパーツのようなものだと思った。

そう考えると、手にするものも吟味するように。「手帳に書いたらわくわくするだろうな」なんて思って買うことも。ある意味、手が届く範囲で理想の自分の暮らしを実現させている、ということかもしれない。

 

そして、自分がお金に関して不安に思っていることも空いた欄に書くようになりました。

かなりリアルなのでお見せできませんが、、、笑

どうやってやりくりしていこうか、なんてことをつらつらと書いています。書くことでもやもやした不安から解消されるので、書いてよかったです。

 

9月の出費まとめ

 

f:id:himitsukitchen:20181002222104j:image

 

9月の出費はこんな感じでした。ちなみに旅行のお金は入ってません。

先月は旅行もあって、ちょっと変則的。もう少し続けたら水準がわかってくるのかもしれません。

ちょこちょこ買い物するのが多かったかなと思っていたのですが、意外に使ってませんでした。おやつ(おうちで食べるものだけ)も1230円。だけど、スナック菓子は一切買ってないし、後悔のない買い物なので自分の中でよしとしています。ストイックにはしたくないのでそこはゆるっと。

 

レインコートを良いお値段のものを選んだことが自分の中で大きかったです。その他、見返してみて思ったのが、自分は暮らしの中で必要なものを「ちょっと良いもの」にするのが好き、ということ。

家事を楽しくしてくれたり、食べるのが楽しみになったり。全てのものの質を上げるのは難しいし予算も立てられないから、長期的に見て、やりくりしていきたいです。

 

30日中お金を全く使わない日が14日。

10月は更に磨きをかけて、使う日と使わない日のメリハリをつけていきたいと思っているところ。

何ヶ月も続けたら、傾向がわかっていくんだろうな。どんな記録になっていくのか楽しみです。

 

1ヶ月続けてみて、改善したいなと思ったのは、

・ざっくりと分類した金額を書いていく

(日用品と食材を同じ店で買ったときに合計金額を書いてしまっていた)

・日付:金額:内訳のルールを守ること。(線をひいてみようかな。)

 

あと、日用品や食材に関しては吟味して選んでいるので、試しに買ったものがどうだったか、感想もかけたらいいなあと思っています。でも、書き続けることがいちばん大切だから、無理のない範囲で。

 

 

懐かしの場所を訪れる

台風一過でいい天気。

 

f:id:himitsukitchen:20181002003651j:image

 

今日は汽車に乗り、ぶらり一人旅。こんなに晴れた日は、吉野川を渡る橋がきれいだし、渡ったあとしばらく稲穂が揺れる風景が広がっている。

 

f:id:himitsukitchen:20181002003901j:image

緑の鉄橋も、たのしい。

 

 

少しうとうとしたりして着きました。

 

f:id:himitsukitchen:20181002003708j:image


前の家の最寄駅。

なんと、駅員のおばちゃんが覚えてくれて、声をかけてくれた。嬉しかった。いつも通ってた金木犀香る道、花が大好きなおばあちゃんが整備している庭、狭い畑に季節の野菜を植えてる風景、どれも当たり前だったなあ~なんて思いながら。

 

f:id:himitsukitchen:20181002003726j:image

おばあちゃんのお庭の周りの秋桜は、息絶え絶えだったけど、咲いてくれていた。台風に耐えたのね、と思うと、がんばったね、とシャッターを切る。

 

f:id:himitsukitchen:20181002003756j:image

家の裏の公園。寛ぎスペースがあって、いつかピクニックしたいなと思ってる場所。尺八もここで練習してた。「枯山水庭園」と名の付く場所もあって、古風で好き。ここで箏弾くのもなかなか粋だと思ってる。

 

f:id:himitsukitchen:20181002003814j:image

野球部の小学生は、1人新人を連れていて、キャッチボールの練習をしてた。私はのんびりしながら夜の献立を考えておりました。

ぼーっとみてるのもなんだかいい時間でした。

 

ほんとに静かで、空気が美味しかった。

 

今住んでるとこは比較的市街地に近く、目の前に車が常に通ってるし、窓開けてると車の音が大きくてラジオの音が聞こえない位。

歩いて前の家の周りを散歩して、通ってた産直にも行き、家の裏にあった公園でひと息。10000歩くらい歩いて運動にもなった。

 

また、息抜きにこよう。

 

 

寒い時期に薄着で暖かくすごしたい。

 

f:id:himitsukitchen:20180930185233j:image


最近考えることのひとつに、「自分の似合う服、好きな服」があって、雑誌を読んだり友人に聞いてみたりしていました。

自分の気になるスタイルは「ミリタリー」「ボーイッシュ」「ワーク」あたり。昔から変わらないなあ。今後も変わらないんだろうなあ。もこもこしたほっこりな服はあんまり好きじゃないし似合わない。ダウンとかは着れない…寒がりなので、ほんとうに寒い時期はどうしよう。と色々調べたことをまとめました。

私の個人的意見ですが、薄着で暖かく過ごす方法として、「ダウンベストの着用」「発熱素材のインナー」「よもぎ温座パット」が気になります。

 

ダウンベストの着用

アウターは絶対にお気に入りがほしい、そしたら必然的に薄いものになってくる。

 

f:id:himitsukitchen:20180930185629j:image

 

カーキのジャケットや、モッズコートが好きなんです。昔から変わらないので、きっとこれからも変わらないのだろうなと思います。だったら、本当にとびっきりのお気に入りを手に入れたい。雑誌で下調べしたら、欲しいアウターは自分の今持ってるものよりも桁がひとつ多い。

極寒に耐えるあたたかさを追求すればダウンなんだけど、探しても探してもこれだ!というものには出会えない。それなら、なかに着込めるダウンベストがあれば、薄いアウターでも冬が越せるのでは、と思った。

インナーダウン。

見た目だけでいうとダントンのダウンベストが気になる。でも、調べてみたところ、アウトドアブランドなら機能性がしっかりしていて良さそうだということが判明。あたたかい構造をしっかり書いてくれている。わかると、安心します。

価格的にちょうどよく、買いやすいところはモンベルかな。10000円くらい。

 

発熱素材のインナー

アウターの中身もお気に入りがいいとなるとあまり厚着はしたくない、ということで思いついたのが肌着やインナーで薄くて素材のいい温かいもの。

はらまきをする、ズボンの中にレギンスをはいてもう一枚肌をつくるようにする。なるべく皮膚は薄く、あたたかいものを。服を邪魔しないような薄い素材であたたかいインナー、そして着ていて肌触りが良くて、締め付け感のないもの。

 

よもぎ温座パット

芯まで冷えるような冷え性ではないんだけど、基礎体温が低い人がどれだけあたたかい繊維をまとってもあったかくならないのではないかと思ってます。保温っていうのは、それ以上温かくなることはないので。人によっては熱を作り出すことも必要になる気がした。

いろいろ調べてみたら、「よもぎ温座パット」ってのがあるらしくてきになった。パンツにつけるんだそう。なかから温まりそうでいいと思った。もちろんカイロでもいいんだろうけど。(ちなみに、汗をかいたら体は冷えるらしいです。)

 

他にも思いついたことがたくさん。基礎代謝を上げるために運動を習慣にする、ニットもいい素材のものを選ぶ、などなど。予算も時間もたくさんはないので、できるかぎりで続けられる方法を模索していきたいです。

年を重ねると、流行りも似合わなくなるからそうそう買い換えることもなくなる」とある方が言ってて、本当にその通りだと思ったので、長い目で少しずつ、理想に近づけたらいいなと思います。

f:id:himitsukitchen:20180930190154j:image

 

 

 

魚を食べる、という選択

 

魚を食べるのって難しい。ひとり暮らしは特に。

でも、できることなら週に1度は食べたいなって思う。

 


でも刺身って意外に高くて、スーパーのは鮮度がね。

生の魚を捌くのも、仕事から帰ってからだと厳しいし

内臓の処理とか大変だから、ハードル高い。

 


だから、缶詰を使うことにしました。

今までは全くというほど魚を食べる習慣はなくて、

むしろ缶詰は「なんか怖い」存在でした。

まるっと魚を買って調理したほうが、栄養があるし、

鮮度のこととか、あと、安すぎるからなんか怖かった。

安いから変なもの入ってんじゃないか…なんて

思ってしまってた。

 


ツナ缶は買うのに…(自分で言ってて笑える)

 


仕事で疲れてきてから生の魚を捌くのは結構しんどい。

休みの日こそエネルギー注ぎたくない。疲れるし。

慣れたらできるのかもしれないけど、

多分、自分の料理のレベルが5として、

魚を捌く行為はレベル10ぐらい。

ゲームに例えたら、装備もめっちゃ整えて臨む相手で

攻撃食らったら瀕死になるから回復めっちゃ使って

TP無くなって道具で補いながら戦うけど、

相手に与えるダメージ少なすぎて

めっちゃ時間かけて倒すみたいな。(わかりにくい)

でも、倒したら経験値すごいもらえる。

扱えるようになるまでのレベル上げが必要な存在。

 

そしてなんか、缶詰を使うことを許せない自分がいた。

だけど、あるとき、突然

食べないより、水煮缶食べるほうがましじゃないか…

って考えが変わった。

生魚を捌く手間より缶詰で少しでも栄養をとるほうが

今の生活に合っている。と。

それからは缶詰を使う抵抗がなくなりました。

 

 

f:id:himitsukitchen:20180906001332j:image

 


サバの水煮缶をほぐして、アボカドと和える。

味付けは醤油のみ。

できれば薬味を加えると、おいしい。

なくてももちろん美味しい、けど、ぜひ入れて欲しい。

今回はしゃきしゃきの茗荷。高知で買いました。

大葉、ねぎ、もみのり、スプラウト、かいわれ

いちばん挑戦しやすいのはかいわれかな。

ぴりっとした味と食感が美味しいと思う。

そして、安い!!(50円くらい)

そのままおかずとしてでもいいし、そうめんに乗せても

パスタと和えても、そばもいいな。

 


サバ缶って、ものによるけど100円ちょっとで買えるし

しっかり煮てあるから骨すら食べれてしまう。

しかも日持ちする。常温で保存できる、!

平日なるべく料理に時間かけたくない、

好きなことやってたいって友達に

おすすめしたいのでした。

 

いろいろ考えまくって「缶詰を使う」に落ち着いたけど

これから少しずつレベル上げて、

いつかは捌く習慣を手に入れたいなあ。