記憶力がないので、もう1つの脳をつくる

f:id:himitsukitchen:20171002205957j:image

 

最近汽車の中で読んでる本。

ちびりちびり噛み締めながら読んでいます。

 

外山滋比古さん。

高校の教科書にいらっしゃった気がする。

この頃から物語より評論文好きだったので、

よく読み込んだ覚えがある。

 

その中で、著者が思考を整理するために

ノートをとることを推奨しています。

そして寝かして、熟成させ、忘れた頃に見返して

話のネタになるものをまた違うノートにふくらませて書く、

という作業をするそうなのです。

 

ノートを書いて、頭の中の膨大な書類を整理する。

いったんそれは忘れて、あとで見返して

「ああ、あのときこんなことを考えていたんだ。」

と、また脳にインプットされるときには、

食べごろになっている、というのです。

 

ノートにもう1つの脳をつくるってことなのかなぁと思います。

頭の中の膨大な情報を抱えられる場所がもう1つあれば、

混乱することも少ない気がして、

頭のなかで考えることもすっきり整理整頓できていくのかも。

 

わたしは、常にものごとを考えている状態。

「考えすぎ」だとも言われますが、

こればっかりは無意識にやってしまうので仕方ない。

例えるとするなら、ログが残らない脳内のTwitter

投稿し続けているようなものなんです。

断片的に、いろいろなことを考えては、

すぐに忘れる…それはもったいない。

考えたことをネタ帳のようなものに書き留める癖をつけるように、

今日からはじめてみたいと思います。