寒い時期に薄着で暖かくすごしたい。

 

f:id:himitsukitchen:20180930185233j:image


最近考えることのひとつに、「自分の似合う服、好きな服」があって、雑誌を読んだり友人に聞いてみたりしていました。

自分の気になるスタイルは「ミリタリー」「ボーイッシュ」「ワーク」あたり。昔から変わらないなあ。今後も変わらないんだろうなあ。もこもこしたほっこりな服はあんまり好きじゃないし似合わない。ダウンとかは着れない…寒がりなので、ほんとうに寒い時期はどうしよう。と色々調べたことをまとめました。

私の個人的意見ですが、薄着で暖かく過ごす方法として、「ダウンベストの着用」「発熱素材のインナー」「よもぎ温座パット」が気になります。

 

ダウンベストの着用

アウターは絶対にお気に入りがほしい、そしたら必然的に薄いものになってくる。

 

f:id:himitsukitchen:20180930185629j:image

 

カーキのジャケットや、モッズコートが好きなんです。昔から変わらないので、きっとこれからも変わらないのだろうなと思います。だったら、本当にとびっきりのお気に入りを手に入れたい。雑誌で下調べしたら、欲しいアウターは自分の今持ってるものよりも桁がひとつ多い。

極寒に耐えるあたたかさを追求すればダウンなんだけど、探しても探してもこれだ!というものには出会えない。それなら、なかに着込めるダウンベストがあれば、薄いアウターでも冬が越せるのでは、と思った。

インナーダウン。

見た目だけでいうとダントンのダウンベストが気になる。でも、調べてみたところ、アウトドアブランドなら機能性がしっかりしていて良さそうだということが判明。あたたかい構造をしっかり書いてくれている。わかると、安心します。

価格的にちょうどよく、買いやすいところはモンベルかな。10000円くらい。

 

発熱素材のインナー

アウターの中身もお気に入りがいいとなるとあまり厚着はしたくない、ということで思いついたのが肌着やインナーで薄くて素材のいい温かいもの。

はらまきをする、ズボンの中にレギンスをはいてもう一枚肌をつくるようにする。なるべく皮膚は薄く、あたたかいものを。服を邪魔しないような薄い素材であたたかいインナー、そして着ていて肌触りが良くて、締め付け感のないもの。

 

よもぎ温座パット

芯まで冷えるような冷え性ではないんだけど、基礎体温が低い人がどれだけあたたかい繊維をまとってもあったかくならないのではないかと思ってます。保温っていうのは、それ以上温かくなることはないので。人によっては熱を作り出すことも必要になる気がした。

いろいろ調べてみたら、「よもぎ温座パット」ってのがあるらしくてきになった。パンツにつけるんだそう。なかから温まりそうでいいと思った。もちろんカイロでもいいんだろうけど。(ちなみに、汗をかいたら体は冷えるらしいです。)

 

他にも思いついたことがたくさん。基礎代謝を上げるために運動を習慣にする、ニットもいい素材のものを選ぶ、などなど。予算も時間もたくさんはないので、できるかぎりで続けられる方法を模索していきたいです。

年を重ねると、流行りも似合わなくなるからそうそう買い換えることもなくなる」とある方が言ってて、本当にその通りだと思ったので、長い目で少しずつ、理想に近づけたらいいなと思います。

f:id:himitsukitchen:20180930190154j:image

 

 

 

魚を食べる、という選択

 

魚を食べるのって難しい。ひとり暮らしは特に。

でも、できることなら週に1度は食べたいなって思う。

 


でも刺身って意外に高くて、スーパーのは鮮度がね。

生の魚を捌くのも、仕事から帰ってからだと厳しいし

内臓の処理とか大変だから、ハードル高い。

 


だから、缶詰を使うことにしました。

今までは全くというほど魚を食べる習慣はなくて、

むしろ缶詰は「なんか怖い」存在でした。

まるっと魚を買って調理したほうが、栄養があるし、

鮮度のこととか、あと、安すぎるからなんか怖かった。

安いから変なもの入ってんじゃないか…なんて

思ってしまってた。

 


ツナ缶は買うのに…(自分で言ってて笑える)

 


仕事で疲れてきてから生の魚を捌くのは結構しんどい。

休みの日こそエネルギー注ぎたくない。疲れるし。

慣れたらできるのかもしれないけど、

多分、自分の料理のレベルが5として、

魚を捌く行為はレベル10ぐらい。

ゲームに例えたら、装備もめっちゃ整えて臨む相手で

攻撃食らったら瀕死になるから回復めっちゃ使って

TP無くなって道具で補いながら戦うけど、

相手に与えるダメージ少なすぎて

めっちゃ時間かけて倒すみたいな。(わかりにくい)

でも、倒したら経験値すごいもらえる。

扱えるようになるまでのレベル上げが必要な存在。

 

そしてなんか、缶詰を使うことを許せない自分がいた。

だけど、あるとき、突然

食べないより、水煮缶食べるほうがましじゃないか…

って考えが変わった。

生魚を捌く手間より缶詰で少しでも栄養をとるほうが

今の生活に合っている。と。

それからは缶詰を使う抵抗がなくなりました。

 

 

f:id:himitsukitchen:20180906001332j:image

 


サバの水煮缶をほぐして、アボカドと和える。

味付けは醤油のみ。

できれば薬味を加えると、おいしい。

なくてももちろん美味しい、けど、ぜひ入れて欲しい。

今回はしゃきしゃきの茗荷。高知で買いました。

大葉、ねぎ、もみのり、スプラウト、かいわれ

いちばん挑戦しやすいのはかいわれかな。

ぴりっとした味と食感が美味しいと思う。

そして、安い!!(50円くらい)

そのままおかずとしてでもいいし、そうめんに乗せても

パスタと和えても、そばもいいな。

 


サバ缶って、ものによるけど100円ちょっとで買えるし

しっかり煮てあるから骨すら食べれてしまう。

しかも日持ちする。常温で保存できる、!

平日なるべく料理に時間かけたくない、

好きなことやってたいって友達に

おすすめしたいのでした。

 

いろいろ考えまくって「缶詰を使う」に落ち着いたけど

これから少しずつレベル上げて、

いつかは捌く習慣を手に入れたいなあ。

 

 

料理をつくりながらできること

 


ここんとこ、前よりも家で料理をつくるのが

苦しくなくなってきた。

 


今日の晩ご飯は、茹で鶏と、グリーンカレー

炊いてみたかったタイ米をやっと炊くことができた。

 


茹で鶏は塩水に鶏をぶっこんで、弱火にかけとくだけ。

本来は長ネギの青いところを入れるんだけど、

売ってなくて普通のねぎを結んで入れといた。

あと、てきとうにしょうがも。

茹で汁は鶏出汁のスープになるので一石二鳥。

 

f:id:himitsukitchen:20180904235205j:image

(手前で麹を仕込んでます、手が空いたので)


グリーンカレーは先週休みだった日に、

茄子とパプリカをペーストと炒めるまでしてたので、

きのう買ったココナッツクリームを足して沸かすのみ。

 

f:id:himitsukitchen:20180904235325j:image

ねぎを刻んで鶏肉切るだけでした。

 


YouTubeのラジオを聴きながら作業するようになって

台所に立つのが苦でなくなりました。

それまでは、「台所に立つめんどくささ」

について考えすぎて

思考で体力を使い果たすことがよくあった。笑

作らなきゃいけないもののこと、工程、時間、、、

考えるだけで嫌気がさしてしまって。

ラジオの内容に集中しながら手を動かしてると

料理のめんどくささが緩和されるのと、

「情報を得る」と「料理する」がいっしょにできる。

 


料理が意外とさくさく進んで、聴いてたらできてるし、

台所に立ってる時間があっという間に感じる。

洗い物とかも、気づいたら終わってる。

 

 


YouTubeのラジオ以外でなんか、

聴覚で情報を得られる選択肢があればと思って

きのう本屋でいろいろ物色してたんやけど

オーディオブック、ドラマCD、NHKのテキスト

あたりはどうかなと思った。

最近、すてきな声の人が有名な本を読んでくれる

「オーディオブック」ってのがあるんです。

今更読むのは大変やけど、話のネタとして

内容知っておきたいなーみたいな物語とかを

聞くとかいいかもしれない。

英語を聞くのもよさそうだなって。

自ら外国にいる環境をつくって耳を慣らすみたいな。

シャドーイング✳︎したらしゃべる練習にもなりそう。

(✳︎聞こえてきた音声を影みたいに追ってく、

英語の勉強法)

ドラマCDは今思いつきました。

あ、あと漫才とかもおもしろいかも。

今度CDショップにも顔だしてみようかな。

 


そんな感じで週に1時間ぐらい時間をつくっていて、

途中までの料理や作り置きを仕込むと、

仕事から帰って10分くらいで夜ご飯できちゃうから

前よりも豊かな食事ができるようになりました。万歳。

 

 

 

鉄は熱いうちに打てとは言うけれど。

 


小さい頃から関わり続けている音楽、

演奏者から離れて5年ほど経つんですが、やっぱり、

戻りたいなあという気持ちが強い。

ちなみに高校まではピアノ、

大学4年間は邦楽部で尺八を吹いていました。

 

f:id:himitsukitchen:20180903232411j:image


この前、邦楽部でお世話になった先輩や先生と

飲みに行く機会があった。

社会人になってもなお、

演奏者で在り続けてる格好いい先輩おふたり。

(師範免許持っているし、死ぬほどうまい)

邦楽と距離感を保ちながら、

子育てと新しい挑戦を楽しんでいるT先輩。

そして、音楽をすることが

既に生活の中に組み込まれている尺八の先生。

お話をきけて、すごく刺激を受けました。

そして、すぐにでも行動したい気持ちに

駆られました。

 

高校野球みたいな青春な感じが楽しい。

と仰る先生。

大人数で同じ曲を吹くときの

尺八の音の層が好きなんだ、と。

音程が安定しない楽器なので吹く人によって

音色も音程も微妙にずれるから。

調律されている楽器を長年やってるので

音程の正確さについては厳しかった私。

でもそういう捉え方があるんだと、

新しい発見でした。

 


あと、自分で買った尺八で練習してても

なんだかしっくりこなくて、

もう少し細身で、厚みも薄めの竹がいいなぁ

なんて思ってて

だけど技量が足りないのかもしれないって

悩んでることを

思い切って先輩に相談したんだけど、

多分、今の尺八は

私にはあんまり合わないんじゃないのかな。

というアドバイスを受けて

自分に合った尺八を

探してもみたいなあとも思った。

天然の竹を使うものだから、

一点一点癖が違うので

相性ってあるみたいで。

 


仲良しのひとつ上の先輩も、その話をしたら、

とんとん拍子で話が進み、

先生に声をかけてくださったり。

とってもありがたい話だなあと、

ひとのつながりに感謝です。

 


尺八で自分の感情を音に乗せて表現したい。

私の友人や、周りの人だけでいいから、

和楽器を身近に感じてもらいたい。

演奏する楽しさ、誰かと一緒に

曲を作り上げる楽しさを感じていきたい。

できることなら、自分の音楽暦を活かして、

ギターとかいろんな楽器と

合わせてみたい。

そんな気持ちが

とても高ぶっている今日この頃。

 


だけど、歯列矯正中の我が身。

年末には大きな手術が待っていて

口元が大きく変わります。

尺八は、顎と唇、息の軌道、を組み合わせて

音を出す楽器。

今動いても仕方ないんです。

だから待つしかないんです。

もどかしいけど、もう少し、我慢だな。

 

 

身体と、気持ちと、環境が合うときは

すぐに行動できちゃうけど

どれかが揃わないと、動けないんだって。

 

今は動けないけど、
でも、噛み合わせによって音は良くなった、と

耳より情報を得られたので、

楽しみにしておこうと思います。

演奏を聴きに行ったり、音楽を聴いたりして

邦楽からは離れないでいよう。

あまり馴染みはないかもしれませんが、

邦楽って本当に格好いい。

音楽ジャンルのひとつとして、

並べていてもらいたいなと思う。

 

中井智弥+岩田卓也(和の煌めき) " 道成寺 " - YouTube

code"M" 【Harmony of Oriental 和楽】_午前二時の青い猫 - YouTube

岩田さんは情熱的で、息遣いがすごい。

生の演奏はほんまに泣いてしまうほど。

1曲目と2曲目では表情が全然違う。

ちなみに2曲目のcodeMは邦楽部の先輩が

マネージャー的存在で関わっている音楽集団。

今のわたしがいるのはこの方々と出会えたから

といっても過言ではないです。

箏(こと)の中井智弥さんの演奏、

ちゃんと聞いてみたいなあ。

 

Superstition-Stevie Wonder-Japanese Cover-Shakuhachi-NHK Blends - YouTube

おしゃれな三味線のバンド。

先輩が教えてくださいました。

小湊さんの演奏は聞いたことないけど、

とても音色が美しいし綺麗で昔から憧れ。

ちなみにこのバンド、

12月、徳島に来ます…!!!

聞きにいく予定です♩

 

聴きやすい3曲を並べてみたけど

はまってくると古曲とか、おすすめ。

それはまた別の機会にということで。

ぜひ邦楽の世界に触れてみてほしいです。

 

 

 

 

 

声の話とRADWIMPS

 

 

自分の感情や、意見とかを伝える、

表現としての「声」について

考えていました。

 

f:id:himitsukitchen:20180903105943j:image

この本の著者は演出家なのですが、

感情や、声、体で自分を表現するヒントが

書かれてあって、なるほどなと思った。


言葉選びと同じように

声色も大事やなあって思う。

おんなじ言葉でも、きっと声色で

表情の捉え方がかわると思うし、

それが相手にどう作用するのかが

気になっている。

 


だから、声の高さ、大きさを、なんとなく、

ああ、枯れているなあ、とか、

喉に力が入ってるな、とか。

意識してみて、

声をまだちゃんと使えてないなと思ったし

もっと声を表現として使いたいと思った。

 

 

 

最近流しっぱなしのRADWIMPS

声の観点から聞いてみると、

声も楽器の一部だなあと感じるほど

多様な声色遣いをしてる。

曲によっても違うし、

微妙に曲中でも違う時がある。

 

 

 

低い音程のところはなんだかグッとくる。

かっこいい。

ラップっぽいときはけっこうお馬鹿な感じやし

高音でさえ裏声と、息を感じさせる声、

裏声じゃない声とか。

 

 

 

会話の中でどんな感じに

取り入れたらいいのかわからないけども

うたをうたうように、

自分の声も操れたらなと思う。

声の表現として操れたら、

相手に作用してまた新しい発見があるはず。

とりあえずは日々の中での声について

意識することを続けてみることと

いろんな声を作れるように

家で歌ってみようか…なんて思っています。

 

 

 

思い切って飛び込んでみた。

 

f:id:himitsukitchen:20180901232808j:image


今日は豚肉と茄子の甘辛炒めをご飯にのっけて。

しょうがが効いてて、おいしかった。

もともと、豚肉をしょうが効かせて甘辛く炊いたものと、

茄子の素揚げと別々に作ってたので炒め合わせて醤油足しただけ。

豚肉で疲れとれろーーって念じながら食べてました。

疲労回復のビタミンB。

 

 

 

今日思い切って、やりたくないことを一番最初にやってみたら、

すごく気持ちよかった。

 


着手するのって勇気いるし、

想像が膨らんでどんどん大きなものになってしまう。

 


そのときの意識としては、思い切って決断するのではなくって

思い切って、飛び込むって感じ。

考えるのを中断する勢いで取りかかって、体にお任せ。

やってる最中は無。終わらせることだけ考えてる感じ。

大人になるとなかなか集中することってないから、新鮮です。

 


なんか、やりたくないようなことって、

すぐやっちゃえば終わるはずなのに

なかなか最初の一歩が踏み出せないよね。

それを置いといて、他のことをしたりするけど、

頭の中ではそのことを考えてしまったりして気持ち悪い。

 


すぐにできるようなことも。3分あればできるようなこととか。

後でいいやーと思うより、やっちゃうほうがいいんだなあと

最近気がつきました。

なるべく、やるべきことは頭で覚えるようにしているので

後でいいと思ってやらないでいると、覚えとかなきゃいけないから

その分の脳みその割合ぶん、考える容量が減ってしまう。

なるべく溜め込まないで、気持ちよくいたいものだな。

 


でも人間、それが習慣づくまでに時間がかかるものなので

全てが全てできるわけじゃないと思うから、

じわじわと快感を体に染み付けていくように練習する。

毎日練習してれば慣れる。考えなくてもよくなる。

その段階まで、何年もかかるかもしれないけど、小さくやっていこうと思う。

秋の夜長に考えること。

 

 

秋だ。秋は考えることが多くなる。

 


そして色々まとめたいけれど、

全然はかどらない。

頭の中で同時進行で

いくつものことを考え続けてる。

 


でもこのぐちゃぐちゃが

大きな幹になって、芯になって

また自分のところに還ってくる。

「考え続けていてよかった。」と

思える日が来る。

だからみちしるべとして残しておきたくて、

この記事を書いている。

 


たくさんの人に会い、

なつかしい気持ちが蘇ったり、

新たにやりたいことができたり、

豊かな刺激が体じゅうに走って動けない。

それを相談したら

「今は筋肉痛の状態なんじゃないかな」って

ある方はおっしゃる。

新しい響きだった。

 


気持ちを言語化することは、難しいけど、

挑戦してみる価値はあって、

こうやって誰かに相談するのに

言葉を絞り出す、という行為自体が

意義があるのかもしれないと思ったりもした。

伝えることで色んな人に自分の考えが触れて、

それを咀嚼してもらって発見を得られる。

刺々しい自分が、周りに支えてもらって

磨かれていく。

だから、文章だって、

まとめるのは苦手だけど言葉を選んで

書き続けていきたいと思う。

 

 

もう少しかなって感じ。

 

 

f:id:himitsukitchen:20180829235755j:image